飛距離が出るドライバー ランキング

ドライバーで飛距離を伸ばしたいゴルファーにおすすめのぶっ飛び系ドライバーをランキング形式で紹介

飛距離が出るドライバー

ヘッドの重心距離とドライバーの飛距離との関係

投稿日:2018年9月26日 更新日:

ドライバーは様々なタイプのモデルが発売されています。どれもメーカー各社が研究を重ね、独自の特徴を持っています。ただし、殆ど全てのモデルで必ず取り上げられるキーワードが飛距離です。ドライバーはそもそも遠くにぶっ飛ばすためのクラブですから、飛距離が出るモデルを目指して開発されるのは当然のことと言えます。

重心の種類は色々ある

飛距離アップを目指して年々進化しているドライバーですが、重心に目をむけてみると、実に様々な設定のものがあります。重心角の大きさ、重心の高さ、重心の深さ、重心距離。

この記事では、重心距離について、ドライバーショットそのものや飛距離にどのような影響を与えるか見ていきましょう。

重心距離とは!?

(出典:http://www.golfclubsuuchi.com/head/cg-distance/)

重心距離はシャフト軸(シャフトを延長した線と考えて下さい)に向けて、フェースの重心点から垂直に線を引いた長さです。

基本的にフェースのスイートスポットと重心位置は近くにありますので、フェースが広いほど重心距離は長くなります。

スライサーは重心距離が短いクラブが適している

重心距離が短くなると、ヘッドがシャフト軸に近づくため、ヘッドは軽く感じられ、返りもよくなります。いわゆる、「つかまりが良い」状態です。そのため、スライスに悩むゴルファーは、重心距離が長いクラブは要注意ということになります。

飛距離アップのため重心距離を長くしているモデルもある

飛距離の観点でみた場合は、重心距離が長いほどスイング軌道半径は大きくなります。インパクト時のヘッドスピードを考えると、重心距離が長い方が速くなると考えられ、あえてネック部分をひょこっと外側にずらし、重心距離を長くしているモデルもあります。

重心距離が長い方が良いか、短い方が良いかは、そもそもドライバーショットをどう改善したいかによる

飛距離を決める要素は、ヘッドスピード、打ち出し角、左右の反れ、スピン量など、様々あります。

どこを修正・強調したいかで自分に合った重心位置の考え方も変わってきますので、大きなフェースを使いたいか、ヘッドスピードを速くしたいか、スライスを防止したいかなど、自分の課題を整理してみることも重要です。

あわせて読みたい

当サイトの人気記事







-飛距離が出るドライバー
-, , , , , ,

関連記事

EPIC FLASH エピックフラッシュの秘密をメーカーSTAFFが語った動画が公開されている

キャロウェイのメーカー担当者がEPIC FLASH エピックフラッシュについて、キャロウェイ本社にて語っている動画が公開されています。 エピックフラッシュについてメーカースタッフが解説!   …

世界のトッププロの飛ばし屋のドライバーを調査しました(2021年5月時点)

世界のトッププロゴルファーは、どんなドライバーを使っているのか? ドライバー平均飛距離のTOP10名の世界男子プロについて、使用しているドライバーを調べました。 目次1 ドライバー飛距離TOP10(2 …

【スライサーは必見】グースが効いたオフセットドライバ― おすすめモデル5選

ドライバ―のボールのつかまりの良さを高める設計の一つに、オフセット・グースを効かせるという方法があります。 この記事では、オフセットがある・グースが効いたドライバ―のおすすめモデルを5つ紹介します。 …

M3ドライバーのYトラックは発明的かもしれない件

※記事更新:M3ドライバーYトラックのウェイト調整動画を2本追加しました。 テーラーメイド M3ドライバー GDOで探す 楽天市場で探す Amazonで探す ソール面に搭載されているウェイト調整機能は …

PRGR egg44ドライバーの最新情報まとめ!短尺・重ヘッドで高ミート率で飛ばせる

★2021-10-15更新:PRGRからの公式情報を反映しました。 PRGRから発売のegg44ドライバーについて、メーカーから公式情報が発表されましたので、最新情報を取り上げます。 egg44ドライ …