サイト内に広告が表示されることがあります

G410 PLUS・LST・SFT ドライバーのロフト角・ライ角・ウェイト調整機能を徹底解説!

この記事は約6分で読めます。

PINGから2019年モデルとして発売のG410シリーズのドライバーについて、ロフト角・ライ角の調整機能、ウェイトによる重心調整機能について解説します。

PLUS・LST・SFTのモデルにより、搭載されている調整機能に違いがありますので、モデルによる差、そして、過去モデルとの互換性等についても取り上げます。

G410ドライバーはPLUS・SFT・LSTの3種類ある!

G410ドライバーは最初にPLUSとSFTモデルが発売されまして、その後、LSTモデルが追加され、3種類のヘッドラインナップとなっています。


出典:https://clubping.jp/product/product2019_g410_d.html

  • G410 PLUS ドライバー:G410シリーズのスタンダードモデル
  • G410 SFT ドライバー:スライスが軽減される直進性の高いモデル
  • G410 LST ドライバー:低スピンモデル

モデルにより搭載されている調整機能に少し差がある!

G410の調整機能は2種類あります。一つ目はG410の目玉でもあるウェイト調整機能、二つ目はカチャカチャ式と呼ばれるロフト角・ライ角の調整機能です。

一つ注意が必要な点として、モデルにより調整機能の搭載に差があります。

モデル G410 PLUS G410 SFT G410 LST
可変式弾道調整ウェイト
(ウェイト調整機能)
トラジェクトリー・チューニング 2.0
(ロフト角・ライ角調整機能)

上表の通り、SFTモデルにはウェイト調整機能が搭載されていません。そもそもSFTモデルはウェイトをヒール側に寄せたドロー仕様モデルのため、ドロー・フェードの調整機能を外したというのは不思議ではありません。

ただ、ウェイト調整機能の有無により値段は変わらないため、搭載されてユーザー任せでも良かったのではないかといった声も出ているようです。

余談
テーラーメイドやキャロウェイが早くからウェイト調整機能を搭載していたにも関わらず、PINGがここまで手を付けなかったのは、空力を重視しているからとも言われています。PINGのドライバーと言えば、クラウンにタービュレーターが搭載され、空気の流れを制御してくれる航空機のような繊細なヘッドシェイプが特徴です。ウェイトを固定する装置は、ヘッドシェイプに凸凹を伴いますので、繊細な空力設計との相性が良くありません。空力を重視されていることが、SFTモデルでウェイト調整機能が外された理由の一つとして考えられます。

可変式弾道調整ウェイト(PLUS、LSTに搭載)

ウェイト調整機能の仕組み


出典:https://jp.ping.com/ja-jp/clubs/drivers/g410-plus

G410 PLUSドライバー、G410 LSTドライバーには、ヘッド後方にウェイト調整機能が搭載されています。キャロウェイやテーラーメイドのようなスライダー式ではなく、予め定められた3つのポジションにウェイトを装着する仕組みです。ヒール側から、ドロー、ニュートラル、フェードの設定ポジションとなっていて、好みの弾道に近づけることができます。

ウェイト調整による弾道の違い

G410 PLUSドライバーで、ウェイトをニュートラル、フェード、ドローにして試打しだ動画です。試打した結果、フェードはスピンがかかってやや吹け、ドローはややつかまるとのことです。

PLUSでドローにしたら、SFTになるか?

ここで一つの疑問が浮かんできた方もいるのではないかと思います。

「G410 PLUSドライバーで、ウェイトをドローポジションに装着した場合、SFTを超えたドロー仕様にならないのか?」という疑問です。

この点について、PINGの公式サイトでは次のように説明されています。

スライサー向けに開発された、最もつかまるヘッドタイプ。​G410PLUSのドローポジションよりも、さらに約3~4ヤードつかまる設計。
引用:https://jp.ping.com/ja-jp/clubs/drivers/g410-sft

ということで、SFTはG410PLUSのドローモードよりも、もっとつかまるということですので、スライサーの方はSFTをまず検討された方が良いでしょう。

Trajectory Tuning トラジェクトリー・チューニング 2.0(PLUS、SFT、LSTに搭載)

Trajectory Tuningの仕組み


出典:https://jp.ping.com/ja-jp/clubs/drivers/g410-plus

PING G410シリーズの全ドライバー(PLUS、SFT、LST)には、トラジェクトリー・チューニング 2.0が搭載されています。

専用レンチを用いてシャフトを取り外して、スリーブの位置をずらして挿し直すことで、ロフト角・ライ角を変更することができます。


出典:https://jp.ping.com/ja-jp/clubs/drivers/g410-plus

ロフト角はー1.5~+1.5°、ライ角はニュートラルかフラットになります。なお、調整の仕組みはテーラーメイドのものと似ていて、ロフト・ライの組み合わせはが予め8通り定められていて、その中から選ぶ形となります。

ライ角の調角レンジについて、日本サイトでは言及がないようですが、USの公式サイトでは3.0°のフラットと記載がありました。

キャロウェイやタイトリストでは、調整リングがあるため、ロフトとライを独立的に調整可能ですが、PINGとタイトリストは組み合わせが決まっているため、やや自由度が下がります。

スリーブの互換性について

G410の角度調整機能は、前作となるG400に搭載されていたものと異なり、ロフト角の調整幅が広くなっています。この点は進化ではありますが、一つ残念な点として、G400以前のものと互換性はありません。物理的な機構のため、進化と互換性を両立するのは難しいのかもしれません。

G410関連のおすすめ記事

G410ドライバーとG400ドライバーの違い
PINGから発売のG410ドライバーについて、前作のG400ドライバーとの違いを取り上げます。 G410 PLUS ドライバー/PING GDOで探す 楽天市場で探す Amazonで探す G410ドラ...
G410 PLUS ドライバーの試打・評価・感想
PINGから2019年モデルとして発売のG410ドライバーについて、試打した感想と評価について商品の特徴を交えながら取り上げます。 G410 PLUS ドライバー/PING GDOで探す 楽天市場で探...

 

タイトルとURLをコピーしました