飛距離が出るドライバー ランキング

ドライバーで飛距離を伸ばしたいゴルファーにおすすめのぶっ飛び系ドライバーをランキング形式で紹介

飛距離が出るドライバー ピン

G425 MAXドライバーの試打・評価・感想

投稿日:2020年9月5日 更新日:

PINGの2020年モデル、G425 MAXドライバーについて、製品の特徴、試打した感想・評価を取り上げます。

PING G425 MAXドライバーについて

PINGのG425シリーズは3種類のドライバーがラインナップしています。写真左から、G425 MAX、G425 LST、G425 SFTです。

本記事で取り上げるのは、左のG425 MAXドライバーです。G410 PLUSドライバーの後継に当たるモデルで、G425シリーズのスタンダードタイプとなります。

そのため、名称からはG400 MAXドライバーの後継のように思えますが、位置づけがやや異なります。

▼G425シリーズの3種類の概要・特徴については下記記事をご覧ください。
≫ PING G425ドライバー(MAX・LST・SFT)の最新情報まとめ

額賀辰徳プロがPING本社でG425 MAXドライバーを試打・評価

  • タービュレーターは、G410よりG400MAXに近くなった。
  • LSTも抑えた良い音だが、MAXは迫力のある良い音がする。カキーンという音ではなく、サウンドリブが搭載されていて気持ちが良い。
  • G410 PLUSよりも5cc大きくなっていて、構えた時に安心感がある。
  • ウェイトの調整幅が小さくなっているが、慣性モーメントの問題(最大化するためという意味だと思います)。
  • とにかく慣性モーメントが高い。PING史上で最も高いMOI。
  • 曲がらないということは、しっかり叩ける大事な要素。
  • 前作より3ヤードつかまるので、までのLSTでつかまらなかった人は、安心して振れる。

G425 MAXとG410 PLUSを打ち比べ

▼試打動画で人気の「しだるTV」さんにて、新旧モデルを打ち比べされています。

動画の最後の方で、G400、G410からの乗り換えについて議論されていますので、まさに乗り換えを検討されている方は視聴の価値ありです。

  • 慣性モーメント大きくて、重心が後ろだと、つかまりがよくないが、G425 MAXはつかまる。普通に打つとドローが出る。
  • G400からG410に変わって打感が硬くなったが、G425の方がG410よりマイルドで、球を受け止めている感じがある。
  • ウェイトは倍ぐらい重くなっていて、恐らくそのためウェイトの稼働域が小さくなっている。
  • 慣性モーメントが大きいわりに、球を操作できる。ウェイトはドローポジションにすると操作がしやすい。
  • G400、G410は慣性モーメントが大きいのに振りやすさがあったが、今回は、ヘッドが大きくなっている。G400、G410からG425に買い替える場合は試打して欲しい。

G425 MAXとG410 PLUSを打ち比べして評価

  • 飛距離よりもMOIを推してるので、曲がりづらいドライバーになっている。
  • G425 MAXはヘッドが大きく見え、形状はG410よりもG400 MAX寄りに見える。ストーレートめで構えやすい。
  • ぼてっとしたヘッドが嫌いな方は、G425 LSTかG410にすると良い。
  • 慣性モーメントが大きいので、弾道が曲がらない。その分、トップでフェースを開いてしまうと間に合わないので、シャットに振ると良い。
  • G425の方がスピンが抑えられて、弾道が強い。
  • 打音と打感が良い。

G425シリーズのドライバーをPING契約プロが解説

鈴木愛、比嘉真美子、塚田好宣の3名のPING契約プロが、G425ドライバーの発表会にて解説されています。

比嘉真美子プロにて、G425 MAXドライバーが試打されています。

PING史上で最大の慣性モーメントが実現されていて、弾道が曲がりづらくなっていますので、「振りに行っても、ストレートボールが出てくれる安心感がMAXの強み」と評価・感想を述べられています。

G425 MAX・SFT・LSTをスピーダーEVOLUTION 7で試打

▼G425 MAXの試打のところ(5:06頃)から再生されます。

前作との比較は「MAX」と述べられているので、G400 MAXドライバーと比較されているようです。

  • 見た目は前作とあまり変わらない。ややシャープになって、つかまりやすい顔に感じる。
  • 打感もそんなに変わらない。
  • スピンが多く、球が上りやすい。
  • 前作のMAXで球が上りやすい方は、ロフト等を検討した方が良い。

吉川 桃プロがG425 MAXドライバーを試打

  • 打感はソフトで良い。吸い付く感じがあるが、弾く感じもある。
  • 構えた時に、良いショットが打てそうな安心感がある。
  • 安定感があって、直進性があるクラブに感じる。色々な方が使って満足できるヘッドだと思う。
  • 何処に当たっても、良い当りで飛んでく感じがする。

G425 MAX・LST・SFTドライバーの最新情報まとめ

G425ドライバーのツアープロの移行状況まとめ

PINGの歴代Gシリーズを一挙紹介!Gドライバーは初代ではなかった!

 

あわせて読みたい

当サイトの人気記事







-飛距離が出るドライバー, ピン
-, , ,

関連記事

軽いドライバーの弊害は?メリットとデメリットを徹底解説!

ヘッドの大型化が進む一方で、小振り、短尺、軽量といったコンパクトなドライバーが発売され話題になっています。 本投稿では軽量なドライバーにフォーカスして、メリット・デメリットについて取り上げます。 目次 …

スリクソン Z525・Z725・Z925ドライバーのウェイト調整機能(ウェイトフィッティングシステム)を徹底解説!

スリクソンの初代Zドライバー(2012年モデル)に搭載されているウェイト調整機能、ウェイトフィッティングシステムについて、調整方法・設定について解説します。 Z525ドライバー/スリクソン GDOで探 …

パラダイムシリーズ ドライバー・フェアウェイウッドのウェイト調整機能を徹底解説!ペリメーターウェイト・スクリューウェイト

キャロウェイのパラダイムシリーズに採用されているウェイト調整機能であるスクリューウェイトとペリメーター・ウェイトについて、仕組みや調整方法を取り上げます。 パダライム ドライバー キャロウェイ公式 楽 …

テーラーメイド BRNR miniドライバー 2023のロフト角、ウェイトの調整機能を徹底解説

BRNR miniドライバーに搭載されているロフト角・ライ角・フェース角の調整機能(可変スリーブ)について取り上げます。 BRNR ミニドライバー 楽天市場 Amazon テーラーメイド公式 目次1 …

XXIOプライムドライバーの歴代シリーズを一挙紹介!初代は2001年に発売!

XXIOプライムの最近のモデルについてはコチラをご覧ください ≫ XXIOプライムドライバー 2021の最新情報まとめ ゼクシオのゴルフクラブと言えば、シニアを中心としたヘッドスピードが遅めの方向けで …