距離・弾道測定器 ランキング

【2023年】小型・ミニサイズのゴルフ レーザー距離計!おすすめランキング!

投稿日:2020年11月13日 更新日:

★2023-10-31更新:BOOMEE MINI+、MINI4など4モデルを追加。

ゴルフ用のレーザー距離計は、公式競技での使用が認められ、プロ・アマ問わずゴルファーの間で普及が進んでいます。

本記事では、小型・ミニサイズのゴルフレーザー距離計について、おすすめモデルをランキング形式で紹介します。

なお、レーザー距離計の大きさ・持ち運びが気になる方は、腕時計型、PDA型のGPSゴルフナビという選択肢もあります。これらについては別記事で人気モデルを解説していますので、下記記事をご覧ください。

≫ 【2023年】GPSゴルフナビ おすすめ機種を徹底紹介【人気モデルの比較で特徴が分かる】

≫ 【2022年】PDA型GPSゴルフナビ!おすすめモデルをランキングで比較・紹介【スマホ型で見やすい人気機種】

第1位 Shot Navi レーザースナイパー nano

2021年時点で世界最小・最軽量

サイズは89×50×30mm。2021年10月時点で、世界最小・最軽量のゴルフレーザー距離計として発売されています。

クレジットカードよりも小さく、しかも軽量のため、上着、パンツ・スカートのどちらのポケットにも入れれるサイズです。値段は約4万円とやや高額帯ですが、機能的には、通常測定・連続10秒測定・ピンサーチ測定の3つが備わっていて充実しています。

▼使い方・評価・感想などの詳細はこちらの記事をご覧ください。

ショットナビ レーザー スナイパー nanoを徹底解説!使い方・特徴・評価まとめ

計測範囲 1000ヤード 高低差計測
大きさ 89×50×30mm 重量 約112g
手ブレ防止 防水

第2位 BOOMEE MINI+

超小型・すっきりデザインで機能も充実

サイズは92.6x47x34mm。一つ前に発売されているBOOMEE MINI4を上回る小型・軽量化が実現されています。

特に縦幅については、本記事でまとめている中でも最も抑えられている為、デジタルビデオカメラのように包みこむようにグリップしやすい形状になっています。

さらに外観は凹凸を極力抑えたデザインになっていて、ポケットや収納バッグに引っ掛かり辛く、スムーズな出し入れがしやすくなっています。

▼使い方・評価・感想などの詳細はこちらの記事をご覧ください。

BOOMEE MINI+を徹底解説!使い方・特徴・評価まとめ

計測範囲 1,094ヤード 高低差計測
大きさ 92.6×47×34mm 重量 118g
手ブレ防止 防水

第3位 GOLFBUDDY ゴルフバディ GB LASER atom

超小型・すっきりデザインで機能も充実

サイズは84×57×31mm。世界最小サイズとして発売されたCaddyTalk minimiよりも小型で軽量です。

デザインもすっきりとしていて、女性ゴルファーも扱いやすいサイズ・カラーリングです。ここまで小型ですと、ポケットに入れたままのプレーが用意なため、持ち運びのストレスがほぼほぼストレスフリーと言えます。

▼使い方・評価・感想などの詳細はこちらの記事をご覧ください。

GOLFBUDDY ゴルフバディ GB LASER atomを徹底解説!使い方・特徴・評価まとめ

計測範囲 880ヤード 高低差計測
大きさ 84×57×31mm 重量 約125g
手ブレ防止 防水

第4位 GOLFBUDDY ゴルフバディ aim QUANTUM

形状・素材が特徴的!デザインが良い

サイズは95×47.3×36.5mm。こちらもBOOMEE MINI+と同様に高さが抑えられたタイプの形状で、デジタルビデオカメラのように包み込むようにグリップしやすくなっています。

また、レーザー距離計としては非常に珍しく、ボディにはメタル素材が用いられていますので、プラスチックには出せないツヤ感・高級感が特徴てきです。

▼使い方・評価・感想などの詳細はこちらの記事をご覧ください。

GOLFBUDDY ゴルフバディ aim QUANTUMを徹底解説!使い方・特徴・評価まとめ

計測範囲 880ヤード 高低差計測
大きさ 95×47.3×36.5mm 重量 約143g
手ブレ防止 防水

第5位 キャディトーク ミニミ CaddyTalk minimi

超小型でドイツのデザイン賞を受賞

サイズは92×58×31mm。ゴルフ用のレーザー距離計で発売当時では世界最小サイズとして宣伝されたCaddyTalk minimi。クレジットカードと並べて比較される程の断トツの小ささで、ポケットに入れたままプレーされる方もいます。

ドイツのデザイン賞を受賞したスタイリッシュな外観の良さ、そして、機能面でも非常に優れているため、サイズ・デザイン・機能の3拍子が揃っています。

▼使い方・評価・感想などの詳細はこちらの記事をご覧ください。

キャディトーク ミニミ Caddy Talk minimiを徹底解説!使い方・特徴・評価まとめ!CaddyTalk

計測範囲 1312ヤード 高低差計測 〇(高度・温度・湿度を考慮)
大きさ 92×58×31mm 重量 約135g
手ブレ防止 防水

第6位 EENOUR Ultra-mini U800

金属素材で高級感のある質感

サイズは94.5×55×33mm。こちらもドイツのプロダクト・アワードで2023年のデザイン賞を受賞したモデルです。

レーザー距離計は、ボティ―にプラスチックが多く使われる中、U800はアルミニウムが用いられていますので、メタル独特の光沢と質感が、他に無いデザインの良さと高級感を引き出しています。

機能的にもピンサーチ、高低差機能など一通り揃っていて、約2万円で購入できるため、コスパも優れています。

▼使い方・評価・感想などの詳細はこちらの記事をご覧ください。

Ultra-mini U800 レーザー距離計を徹底解説!使い方・特徴・評価まとめ

計測範囲 874ヤード 高低差計測
大きさ 94.5×55×33mm 重量 128.5g
手ブレ防止 防水

第7位 BOOMEE MINI4

人間工学に基づく握りやすい形状と素材

サイズは94×56×33mm。小型・軽量なのに加えて、人間工学に基づく握りやすさが備わった形状が採用されています。

本体素材にはシリコン素材も取り入れられていますので、握りやすさ・滑り難さも備わっていますので、測定の際に、滑りやすさ・落ち着きの悪さを感じられている方にもオススメです。

▼使い方・評価・感想などの詳細はこちらの記事をご覧ください。

BOOMEE MINI4 レーザー距離計を徹底解説!使い方・特徴・評価まとめ

計測範囲 1,094ヤード 高低差計測
大きさ 94×56×33mm 重量 123g
手ブレ防止 防水

第8位 FineCaddie ファインキャディ J5

二点間計測のファンキャディモードを搭載

Fine Caddie J5は、J3と同じサイズ・重量ですが、測定スピードが通常0.1s、ピンサーチ0.3sと業界最速クラスに進化しています。

さらに、FineCaddieで初めて2地点間の距離計測モードを搭載しています。ボール地点までいかずとも、カートからボールとピンの距離を測定できてしまうという優れものです。

それでいて、価格がFine Caddieの現行モデルの中で最安のため、コスパが非常に優れています。

▼使い方・評価・感想などの詳細はこちらの記事をご覧ください。

FineCaddie ファインキャディ J5 レーザー距離計を徹底解説!使い方・特徴・評価まとめ

計測範囲 800メートル 高低差計測
大きさ 92.7×62.2×34.29mm 重量 約140g
手ブレ防止 防水

第9位 Shot Navi レーザー スナイパー ELUA

サブディスプレイが発明的!前回の測定結果を再表示できる

サイズは95.5×61×36mm。本体にサブディスプレイを搭載した大変珍しいモデルです。これが非常に便利で、前回の測定結果を再表示することができるため、「今さっき計測したばかりなのに測定結果を忘れてしまった!」という場合にとても役立ちます。

また、ファインダー内の表示よりも見やすいため、普段から測定結果の読み取り辛さを感じていた方にもオススメです。

▼使い方・評価・感想などの詳細はこちらの記事をご覧ください。

ショットナビ レーザー スナイパー ELUAを徹底解説!使い方・特徴・評価まとめ

計測範囲 1,300ヤード 高低差計測
大きさ 95.5×61×36mm 重量 約145g
手ブレ防止 防水

第10位 ボイスキャディ CL2

スリムでスタイリッシュ!高級感あるデザイン

サイズは103.4×65.5×34mm。ボイスキャディのレーザー距離計で、アルミボディにホワイトとレッドのカラーリングにより、レーザー距離計の中では群を抜いてデザイン性の高い機種です。厚みが34mmと薄いため、ポケットに入れてラウンドしたいという方に適しています。

▼使い方・評価・感想などの詳細はこちらの記事をご覧ください。

ボイスキャディ CL2を徹底解説!使い方・特徴・評価まとめ

計測範囲 700ヤード 高低差計測
大きさ 103.4×65.5×34mm 重量 約143.7g
手ブレ防止 防水

第11位 Shot Navi レーザー スナイパー X1 Fit2 1000

Shot Naviのコンパクト距離計!値段も安い!

サイズは89x72x36mm。X1 Fitの翌年に発売され、最大測定距離が600ヤードから1,093ヤードに大幅アップし、機能面・性能面で充実のモデルです。

CaddyTalk minimiよりやや大きいものの奥行は89mmと短くコンパクトで、他メーカーの製品よりも一段小型です。高低差機能など機能も充実していながら、価格も2~3万円と抑えられています。

▼使い方・評価・感想などの詳細はこちらの記事をご覧ください。

ショットナビ レーザー スナイパー X1 Fit2 1000を徹底解説!使い方・特徴・評価まとめ

計測範囲 1,093ヤード 高低差計測
大きさ 89x72x36mm 重量 約138g
手ブレ防止 防水 〇(生活防水)

第12位 GOLFBUDDY ゴルフバディ aim L10

10秒間の連続測定が便利!

サイズは93.3×72×36mm。GOLFBUDDYは、Shot Naviと同様に腕時計型・音声型などゴルフの距離計測器を多数手がけています。ピンファインダー、高低差機能に加え、10秒間の連続測定が可能なスキャンモードも搭載されていて、コスパに優れたレーザー距離計です。

▼使い方・評価・感想などの詳細はこちらの記事をご覧ください。

GOLFBUDDY ゴルフバディ aim L10を徹底解説!使い方・特徴・評価まとめ

計測範囲 880ヤード 高低差計測
大きさ 93.3×72×36mm 重量 約147g
手ブレ防止 防水 〇(耐水)

第13位 ニコン COOLSHOT 20i GII

ニコンの軽量モデル!

サイズは91×73×37mm。日本の老舗カメラメーカー、ニコンのレーザー距離計です。日本人向けに作られているだけあって、最上位モデルのCOOLSHOT PRO STABILIZEDも小型ですが、こちらのCOOLSHOT 20i GIIは更に小型です。

20から20iにリニューアルされ、高低差機能を新たに追加されましたので、コスパにも優れています。最上位モデルのPROⅡ STABILIZEDと比べると、値段が約半額に抑えられている点も魅力です。有名ブランドで小型のものを持ちたい方におすすめです。

▼使い方・評価・感想などの詳細はこちらの記事をご覧ください。

ニコン COOLSHOT 20i GⅡ(2021)を徹底解説!使い方・特徴・評価まとめ

計測範囲 800ヤード 高低差計測
大きさ 91×73×37mm 重量 約130g
手ブレ防止 防水 〇(生活防水)

第14位 FineCaddie ファインキャディ J100

安価で高機能!

ファインデジタルは、カーナビ、GPSゴルフナビも手掛けていてご存知の方も多いと思います。

ゴルフ用レーザー距離計は、ピンファインダー、バイブレーション通知、高低差測定機能が搭載されながら、定価2万円を切っていてコスパに優れています。価格重視の方におすすめなモデルです。

▼使い方・評価・感想などの詳細はこちらの記事をご覧ください。

FineCaddie ファインキャディ J100を徹底解説!使い方・特徴・評価まとめ

計測範囲 1093ヤード 高低差計測
大きさ 105×66.4×38mm 重量 約161g
手ブレ防止 防水 〇(生活防水)

第15位 TecTecTec Mini

USアマゾンで一番売れているメーカー

TecTecTec社のレーザー距離計は、5年連続でUSアマゾンでの販売数で1位となっている人気メーカーです。

Miniは文字通り小型化したモデルで、スマホよりも軽く、日本人の手で扱いやすくなっています。

ピンサーチ、高低差機能も付いていて、1万円台で購入できますので、かなりコスパに優れています。

▼使い方・評価・感想などの詳細はこちらの記事をご覧ください。

TecTecTec レーザー距離計Miniを徹底解説!使い方・特徴・評価まとめ

計測範囲 800ヤード 高低差計測
大きさ 92.7×77.7×40mm 重量 約118g
手ブレ防止 防水

第16位 ニコン COOLSHOT PRO STABILIZED

No.1人気モデル

老舗カメラメーカー、ニコンが手掛けるゴルフ用レーザー距離計の最上位モデルです。ブッシュネルと並んで王道商品として人気の商品です。

価格は4万円前後と他のモデルよりも高めですが、ニコンだけあって手振れ補正を搭載している点が最大の特徴です。

日本メーカーだけあってコンパクトで日本人の手に馴染みやすいサイズ感です。

有名ブランドのど真ん中の商品で、機能・性能と合わせて所有感も重視する方に断トツおすすめのモデルです。

▼使い方・評価・感想などの詳細はこちらの記事をご覧ください。

ニコン COOLSHOT PRO STABILIZEDを徹底解説!使い方・特徴・評価まとめ

計測範囲 1200ヤード 高低差計測
大きさ 96×74×42mm 重量 約170g
手ブレ防止 防水 〇(防水、防曇)

全機種の機能比較表・まとめ

モデル 計測範囲
(yard)
高低差
計測
サイズ
(mm)
体積*
(cm3)
重量
(g)
手ブレ
防止
防水
Shot Navi
レーザー スナイパー
nano
1,000 89x50x30 133 約112
BOOMEE
MINI+
1,094 92.6x47x34 148 118
GOLFBUDDY
GB LASER atom
880 84×57×31 148 約125
GOLFBUDDY
aim QUANTUM
880 95×47.3×36.5 164 143
CaddyTalk
minimi
1312 92×58×31 165 約135
EENOUR
Ultra mini U800
874 94.5×55×33 172 約129
BOOMEE
MINI4
1,094 94x56x33 174 123
FineCaddie J5 874 92.7×62.29×34.29 198 約140
Shot Navi
レーザー スナイパー
ELUA
1,300 95.5x61x36 210 145
ボイスキャディ
CL2
700 103.4×65.5×34 230 約144
Shot Navi
レーザー スナイパー
X1 Fit2 1000
1093 89x72x36 230 約138
GOLFBUDDY
aim L10
880 93.3×72×36 242 約147
ニコン
COOLSHOT 20i GII
800 91×73×37 245 約130
FineCaddie J00 1093 105×66.4×38 264 約161
TecTecTec
Mini
800 92.7×77.7×40 288 約118
ニコン
COOLSHOT PRO
STABILIZED
1200 96×74×42 298 約170
※ボリュームは縦×横×高で算出した参考数値で、実際の製品体積ではありません。

小型・ミニサイズのゴルフ用レーザー距離計おすすめ機種について、機能や性能を比較表にまとめました。

レーザー距離計はゴルフコースに持ち込んで頻繁に使うため、携帯性やホールド感を重視したいアイテムです。手が小さい方や女性の方には、Shot Navi レーザー スナイパー nanoBOOMEE MINI+がおすすめです。

ゴルフはウェア、キャディバッグ、クラブなど、アイテムの所有感を楽しむ側面もあります。ブランド力・知名度を重視する方は、王道メーカーであるニコンのCOOLSHOT 20i GⅡがおすすめです。

サイズも価格もコンパクトなものが良いという方は、EENOUR Ultra-mini U800がおすすめです。

▼レーザー距離計の総合おすすめランキングはこちらの記事をご覧ください。

【2023年】ゴルフ レーザー距離計 おすすめ19モデルをランキングで比較・紹介!失敗しない選び方も徹底解説

▼GPSナビの方を検討されている方は、こちらの記事をご覧ください。

【2023年】腕時計型GPSゴルフナビ おすすめモデルをランキングで解説【低価格編・コスパ重視編・高機能編】

【2023年】PDA型GPSゴルフナビ!おすすめモデルをランキングで比較・紹介【スマホ型で見やすい人気機種】

▼レーザー距離計をモデル別に詳細解説した記事です。

ショットナビ レーザー スナイパー nanoを徹底解説!使い方・特徴・評価まとめ

GOLFBUDDY ゴルフバディ GB LASER atomを徹底解説!使い方・特徴・評価まとめ

キャディトーク ミニミ Caddy Talk minimiを徹底解説!使い方・特徴・評価まとめ!CaddyTalk

Ultra-mini U800 レーザー距離計を徹底解説!使い方・特徴・評価まとめ

FineCaddie ファインキャディ J5 レーザー距離計を徹底解説!使い方・特徴・評価まとめ

ボイスキャディ CL2を徹底解説!使い方・特徴・評価まとめ

ショットナビ レーザー スナイパー X1 Fit2 1000を徹底解説!使い方・特徴・評価まとめ

GOLFBUDDY ゴルフバディ aim L10を徹底解説!使い方・特徴・評価まとめ

ニコン COOLSHOT 20i GⅡ(2021)を徹底解説!使い方・特徴・評価まとめ

FineCaddie ファインキャディ J100を徹底解説!使い方・特徴・評価まとめ

TecTecTec レーザー距離計Miniを徹底解説!使い方・特徴・評価まとめ

ニコン COOLSHOT PRO STABILIZEDを徹底解説!使い方・特徴・評価まとめ

 

あわせて読みたい

当サイトの人気記事







-距離・弾道測定器, ランキング
-

関連記事

イーグルビジョン watch ACEとwatch 5の違いを徹底解説!

ゴルフ用のレーザー距離計で朝日ゴルフから発売のイーグルビジョン watch ACEとwatch 5について、違いを解説します。 下位機種の方が新しいため、機能・性能の優劣が上位・下位できれいに分かれて …

ショットナビ W1 EvolveとHug Beyondの違いを徹底解説!

ゴルフ用の腕時計型GPSゴルフナビで注目の「ショットナビ W1 Evolve」が2020年10月に発売となっています。 数か月前には「ショットナビ Hug Beyond」が発売されていて、どちらが良い …

ニコン COOLSHOT 50i(2021)を徹底解説!使い方・特徴・評価まとめ

ゴルフ用のレーザー距離計でニコンから発売のCOOLSHOT 50iについて、使い方・特徴・評価を取り上げます。 COOLSHOT 50i Amazon 楽天市場 目次1 ニコン COOLSHOT 50 …

レディースドライバー おすすめランキング【2020年】飛距離が出る!やさしい!人気モデルはコレだ

レディース用のドライバーで、やさしく飛距離が出るモデルについてランキング形式で紹介します。 2020年版ということで、当記事執筆時点で、メーカーの公式サイトで最新モデルとして掲載されているものを対象に …

ボイスキャディ T6を徹底解説!使い方・特徴・評価まとめ

ゴルフ用の腕時計型GPSゴルフナビでVOICE CADDIEから発売の「ボイスキャディ T6」について、使い方・評価について取り上げます。 ボイスキャディ T6 Amazon 楽天市場 ゴルフダイジェ …