飛距離が出るドライバー テーラーメイド

ステルス2ドライバーとステルスドライバーの違いを比較【徹底解説】

投稿日:

▼ステルス2シリーズのドライバーの最新情報は、下記記事をご覧ください。
≫ ステルス2 ドライバーの最新情報まとめ!ステルス2 PLUS・ステルス2・ステルス2 HD

テーラーメイドのステルス2ドライバー(2023)とステルスドライバー(2022)。

ターゲットゴルファーが重なるこの2つのドライバーの違い・共通点について、詳しく取り上げます。

ステルス2ドライバーとステルスドライバー

※左がステルス2、右がステルス

テーラーメイドの2023年モデルは、前年のステルスの2代目「ステルス2」となっています。

ステルス2シリーズのドライバーのラインナップは、前作の初代ステルスと変わりがなく、アスリート向けのステルス2 PLUSドライバー、寛容性を少し持たせたステルス2ドライバー、そして、ハイドロー仕様のステルス2 HDドライバーの3種となっています。

そのため、ステルス2ドライバーは、ステルスドライバーと特徴や適合ゴルファーも同じです。

対象となるゴルファーとしては、スタンダードモデルではありますが、テーラーメイドのドライバーは他社と比べてフェード気味のため、自分でしっかり球を掴まれられ、高さも出せる方となります。

大まかに言えば、持ち球がドロー系の方、中級者以上といった括りになります。

ステルス2ドライバーとステルスドライバーの違い

後方ウェイトの重量が大きく違う

シリーズ全体として、ステルスからステルス2で大きく変わった点として、後方ウェイトの重量が挙げられます。

ステルスとステルス2で、全てのモデルでヘッド後方に固定式のウェイトが搭載されていて、これが寛容性・深重心の度合いに大きく寄与しています。

  • ステルス(2022):6g
  • ステルス2(2023):25g

前作の初代ステルスでは、3機種全てで後方ウェイトが6gとかなり軽めでしたが、今回のステルス2では機種毎にウェイト重量に違いがあるものの、全機種で重量アップしています。

本記事で取り上げているステルス2ドライバーでは、6gから25gに大幅に重量をアップしています。20g以上、倍率で言えば4倍以上に増していますので、深重心をかなり意識した重心設計となっています。

この後方ウェイトの重量アップの効果は、弾道にも大きく出ています。

ステルス2ドライバーでは、寛容性が高くなっていて打点のブレに強くなっています

球のつかまり、上がりやすさは、ステルス2の方が良い

※左がステルス2、右がステルス

ステルス2とステルスの横から見た形状を比べてみると、ステルス2の方が後方が地面に近くなっています。

後方ウェイトがより低い位置になりますので、ウェイト重量のアップとの相乗効果で、深重心・低重心に寄与しています。

低重心となることで、球が上がりやすくなり、さらに、深重心となると一般的には重心角が大きくなり、ヘッドの返りやすさをサポートしてくれます。

実際、ステルス2ドライバーは、ステルスドライバーよりも、球が上がりやすく、つかまりも良くなっています。

初代ステルスでは、「上がらない」「つかまらない」という声がアマチュアだけでなくプロからも聞こえてきましたが、今回のステルス2ではその点がかなり解消されています。

とは言え、テーラーメイドは、基本、フェードバイアスでして、つかまりが良くなったといっても、それでもややフェード系に感じられる方が殆どだと思います。

もし、右への不安がある方は、ステルス2 HDドライバーをオススメします。

ステルス2 HDドライバー 2023の試打・評価・感想

ステルスの方が、少しだけヘッドが軽く感じられる

▼バランスとクラブ重量の違いを比較

モデル ステルス2 ステルス
S D3.5(302g) D3.0(302g)
SR D3.5(300g) D3.0(300g)
R D3.0(298g) D2.5(297g)

ステルス2ドライバーとステルスドライバーは、クラブ重量がほぼ同じと言って良いですが、バランスは0.5ポイントの違いがあります。

バランスとは、ヘッドの重量がどれだけ感じられるかを表していて、値が大きい程、重く感じられることを表しています。

ステルス2の方が全スペックで0.5ポイント大きいため、ヘッドが重く感じられます。

これは、グリップエンドと反対側、つまり、ヘッドの先端側に重量が寄せられていることを意味していますので、ステルス2の深重心・低重心が寄与している可能性が高そうです。

いずれにしても、初代ステルスの方が0.5ポイント軽く感じられますので、移行される方は、ややヘッドの利きが感じられることとなります。

カーボンフェースが進化している

※左がステルス2、右がステルス

どちらのドライバーにも60層のカーボンシートを重ねたカーボンフェースが採用されています。

ステルス2では積層の仕方を変え、高初速性能が増し、ミスヒット時のボール初速の低下が抑えられます。

打感・打音についても、より金属フェースに近づいた、チタンとの違いが分からないと評されていて、フィーリング面の心地良さも進化しています。

デザイン的なところで言えば、タイガーウッズを思わせるようなシンボルカラーのレッドが、ステルス2で明るい色になっています。

ステルス2ドライバーとステルスドライバーを比較試打した動画

ステルス2とステルスのドライバーを2名のゴルファーが比較・試打

▼試打後の解説のところ(9:41頃)から再生されます

  • 初代ステルスとステルス2は全然違うクラブ。
  • 初代ステルスは球がフェードっぽい。ステルス2はつかまって、弾道が高い。
  • 打感もステルス2の方が柔らかくなって良い。
  • (初代)ステルスは苦手だったが、ステルス2は使える。

ステルス2ドライバーとステルスドライバーの試打・比較

ステルス2ドライバー、ステルスドライバーの試打・評価は、別記事詳しくまとめてありますので、リンクを載せておきます。

▼ステルス2ドライバー

ステルス2 ドライバー 2023の試打・評価・感想

▼ステルスドライバー

ステルス ドライバー 2022の試打・評価・感想

まとめ

ステルス2とステルスのノーマルモデルのドライバーについて、違いをまとめました。

ステルス2はシリーズ全体でやさしい方向にシフトしていますので、つかまり、上がりやすさで言えば、ステルス2ドライバーの方が優れています。

逆に、持ち球がドロー系、球が吹けやすい方の場合は、初代ステルスの方がフェードバイアスで弾道の高さを抑えてくれますので、こちらの方がフィットしやすいと思います。

特に価格面では、当記事執筆時点で調査してみると、ステルス2ドライバーが74,800円、ステルスドライバーが54,890円で楽天にて最安出品されていますので、約2万円の差があります。

本記事で取り上げた両モデルとの違いと2万円の価格差を踏まえながら、どちらのモデルが良いか検討してみてください。

ステルス2 ドライバーの最新情報まとめ!ステルス2 PLUS・ステルス2・ステルス2 HD

ステルスよりステルス2の方がやさしい2つの理由

 

あわせて読みたい

    None Found

当サイトの人気記事







-飛距離が出るドライバー, テーラーメイド
-, , , ,

関連記事

【ドライバーを無料で飛距離アップする方法】横田真一プロの検証結果が興味深い【今後の主流になりそうです】

簡単にドライバーショットの飛距離をアップする方法が、最近、女子ツアーで流行っているそうです。 費用も0円でできるため、ゴルフユーチューバーの横田真一プロが、実際に検証されていて、動画がアップされていま …

ゼクシオ9 ドライバーの試打・評価・感想

ダンロップから2016年モデルとして発売されているゼクシオ9ドライバー。2018年にゼクシオ10が発売された後も人気が衰えないゼクシオ9ドライバーについて、試打や感想を交えながら取り上げます。 XXI …

【何処よりも早い】EPIC SPEED・EPIC MAX・EPIC MAX LSドライバー 2021の最新情報まとめ!ジェイルブレイクが進化・空力設計

★2021年1月18日更新:EPIC MAX・EPIC SPEEDドライバーの公式情報が出ました。 キャロウェイの2021年モデル、「EPIC SPEEDドライバー」、「EPIC MAXドライバー」、 …

SIMグローレ ウィメンズ ドライバーの試打・評価・感想

テーラーメイドから発売のSIMグローレ ウィメンズドライバについて取り上げます。 SIMグローレ ウィメンズドライバー Amazon 楽天市場 ゴルフパートナー 目次1 SIMグローレ ウィメンズ ド …

PGRG TUNE05ドライバーの試打・評価・感想

PRGRから発売のTUNE 05driverについて取り上げます。 PRGR TUNE 05 ドライバー GDOで探す 楽天市場で探す Amazonで探す 目次1 PRGR TUNE 05 ドライバー …