飛距離が出るドライバー ランキング

ドライバーで飛距離を伸ばしたいゴルファーにおすすめのぶっ飛び系ドライバーをランキング形式で紹介

飛距離が出るドライバー 飛距離が出るフェアウェイウッド 男子プロゴルフ

直ドラのメリット・コツ!アイアンが得意な方は必見【池村寛世プロに学ぶ】

投稿日:2021年12月10日 更新日:

フェアウェイウッドを使わず、直ドラを駆使する池村寛世プロ。

ツアー初優勝も挙げ、直ドラへの注目が高まっています。

本記事では、直ドラのコツやメリット、そして、実際に試合で直ドラしている池村寛世プロの考え方などを取り上げました。

直ドラとは?

直ドラとは、ティーアップせずにドライバーを地面から直接打つことを言います。

「ボールを地面に置きしてドライバーで打つ」、「ドライバーで打つ」といったあたりから、直ドラと呼ばれているようです。

そもそもドライバーは、ティーアップして打つことが前提で重心設計、ソール形状などが開発されていますので、直ドラは簡単ではありません。

しかし、直ドラにすることで生まれるメリットは多数ありますので、コツをつかめてしまえば、ゴルフの幅が広がる可能性を含んでいます。

池村寛世プロはフェアウェイウッドを使わない

直ドラが注目されている理由の一つとして、直ドラにも対応しているミニドライバーが徐々に流行ってきていることが背景として挙げられます。

史上初の50代でのメジャー優勝を成し遂げたフィル・ミケルソンも、ミニドライバーを駆使していたことで注目されています。

フィル・ミケルソンの全米プロ優勝時のクラブセッティング

そして、もう一つの大きな理由として挙げられるのが、池村寛世プロの活躍です。池村寛世プロは試合の際にフェアウェイウッドを使わず、フェアウェイからも直ドラで打っていて、しかも初優勝を挙げたことから大きく注目されるようになったようです。

池村寛世プロのクラブセッティング(WITB)

  • ドライバー:SIM2 MAX(9.0°)
  • ユーティリティ:GAPR LOW(2番17°、3番19°)
  • アイアン:P7TW(4~9番、PW)
  • ウェッジ:VOKEY SM8(49°)、JAWS FORGED(54°、59°)
  • パター: ホワイト・ホット OG #5

池村寛世プロのクラブセッティングには、フェアウェイウッドが1本もありません。

GAPRローが2本ありますが、アイアン型のユーティリティで、池村寛世プロはロングアイアンという解釈で使っています。

ロフト角17°より上の飛距離レンジは、ドライバー1本となります。試合によっては、テーラーメイドOriginal One ミニドライバーを入れて、2番アイアン(GAPR LOW 2番)を外しています。

テーラーメイド オリジナル ワン ミニドライバー 275ccの試打・最新情報まとめ

テーラーメイド 300ミニドライバー 2021の最新情報まとめ!試打・評価・スペック

フェアウェイウッドの場面はどうするか?

ドライバーの次が2番アイアンというクラブセッティングですから、ロフト角で見ても、9~17°の間が空いてしまうことになります。

この距離のところは、まさしくフェアウェイウッドが活躍する場面です。

フェアウェイウッドを持たない池村寛世プロは、まさにここで直ドラを活用して対応しています。

▼池村寛世プロが直ドラを試打・解説している動画です

直ドラにすることで飛距離が落ちることになります。

逆にこれを利用することで、ティーアップしたドライバーと直ドラで、飛距離を変えることができます。

飛距離の落ち幅については、上記の動画の中で、20ヤードぐらいと述べられています。

直ドラのメリットは3つ

直ドラのメリットについて、池村寛世プロは3つのことを語られています。

左に行きにくい

ティーアップしていると左に行きやすいですが、地面から打つことで、つかまりを自然と抑えられます。

コンディションにより左へのミスが出やすい時、左側を避けたいコースの時など、飛距離以外の要素で、直ドラにした方が助かる場面があります。

アゲインスト対応

直ドラで打つと、ティーアップしていない分、弾道は低く飛んで行きます。

そのため、風が強い時は、高く上がると押し負けたり流されたいしていしまいます。

風の影響を受けたくない時に、敢えて直ドラにすることで、致命的なミスが減らせます。

ランが活かせる

弾道が低いメリットとしては、風以外にもランが出やすい点が挙げられます。

特に、打ち下ろしの場合は、低く飛ばして転がすことで、飛距離を稼ぐことができます。

コース形状によっても、直ドラが有効な場面があります。

どうすれば打てる?直ドラのコツを解説

先程の動画の中で、直ドラのコツやポイントについて、池村寛世プロ・堀川未来夢プロが語られています。

主なポイントをピックアップしてみました。

  • 手前から芝生に入れることはない
  • 上げたくない時は、上から潰し気味に打つ
  • テイクバックが高い方が、打ちやすい
  • 払い打ちの方が向いている
  • 球は少し左に置くと払いやすい、右に置くとつかまる

直ドラというと、アイアンのように打つこと、ターフを取るぐらいの打ち込みをイメージしてしまいがちです。

しかし、達人とも言うべき池村寛世プロ曰く、手前から拾うことはないとのことです。

払い打ちの方が向いているということで、ご本人としては、極々自然に打っているようです。

なお、向いてるクラブ・向いていないクラブがあるとも語っていて、SIMドライバーは向いていないが、SIM2ドライバーは向いているとのことです。

たしかにSIMドライバーは、ソールのイナーシャジェネレータの突起感が強い印象がありますので、抜けの良さが関係しているのではないかと思います。

SIM2ドライバー(2021)とSIMドライバー(2020)の違いを徹底解説!

まとめ

直ドラのメリット・コツについて、実際に直ドラで優勝を成し遂げている池村寛世プロの解説を参考にしながらまとめました。

マスターすれば、クラブセッティングの自由度が高くなりますし、左へのミスを抑えられる、アゲインストに向いている、ランで稼げるといったメリットもあります。

直ドラを試したことがある人も少ないと思いますので、実際にやってみることで、隠れた才能・適正が見つかるかもしれません。

300miniドライバーの使い方・良さをゴルフ識者が徹底解説

300ミニドライバーとOriginal Oneミニドライバーの違い!対象ゴルファーが異なる!

 

あわせて読みたい

当サイトの人気記事







-飛距離が出るドライバー, 飛距離が出るフェアウェイウッド, 男子プロゴルフ
-, , ,

関連記事

【アイアンが苦手な人は必見】青木瀬令奈はウッド7本・アイアン3本で優勝!

青木瀬令奈が宮里藍サントリーレディスオープン(2021)で通算2度目となる4年振りの優勝を飾りました。 彼女のドライバー飛距離が220ヤードに満たないことが話題となっていますが、もう一つ注目したいのが …

TSR3ドライバーとTSi3ドライバーの違いを徹底解説

タイトリストから発売のTSR3ドライバーとTSi3ドライバーについて、違いを解説します。 TSR3ドライバー 楽天市場 Amazon フェアウェイゴルフUSA 目次1 TSR3ドライバーとTSi3ドラ …

G425 LSTドライバーの試打・評価・感想

PINGの2020年モデル、G425 LSTドライバーについて、製品の特徴、試打した感想・評価を取り上げます。 G425 LSTドライバー/PING GDOで探す 楽天市場で探す Amazonで探す …

フッカー向けおすすめドライバー!アベレージゴルファー編

ゴルファーの大半がスライスに悩むと言われていますが、初心者やアベレージゴルファーでもフッカーで悩んでいる方もいます。当記事ではフッカー向けのおすすめドライバーについて、アベレージゴルファー向けのモデル …

MEVO ゴルフ用の弾道計測器の使い方と特徴【完全ガイド】

ゴルフ用の弾道計測器のMEVOについて、使い方と特徴を取り上げます。 MEVO 弾道測定器 GDOで探す 楽天市場で探す Amazonで探す 目次1 MEVOは、安価で個人が購入できる弾道測定器!2 …