飛距離が出るドライバー ランキング

ドライバーで飛距離を伸ばしたいゴルファーにおすすめのぶっ飛び系ドライバーをランキング形式で紹介

「 レーザー距離計 」 一覧

TecTecTec レーザー距離計Miniを徹底解説!使い方・特徴・評価まとめ

TecTecTecから発売のゴルフ用レーザー距離計 Miniについて、使い方・特徴・評価を取り上げます。

同じTecTecTecの上位版、ULT-X 800・1000、VPRO 500・VPRO 500Sは、別記事に詳しくまとめてあります。
≫ TecTecTec ULT-X 800を徹底解説!使い方・特徴・評価まとめ
≫ TecTecTec VPRO 500・VPRO 500Sを徹底解説!使い方・特徴・評価まとめ

TecTecTec Miniの特徴

TecTecTecはフランスに本社を構えるレーザー距離計の企業です。USアマゾンでレザー距離計部門の販売台数が5年連続で1位を記録していることから、日本でも注目されています。

USアマゾンでは、VPRO 500・500Sがヒットし、日本国内では上位モデルのULT-X 800・1000も人気が有ります。

海外メーカーの製品はサイズが大きいものが多いですが、新たに発売のMiniは軽さとサイズに拘っていて、日本人が扱いやすくなっています。

≫ 【2020年】ゴルフ レーザー距離計 おすすめ5種をランキングで紹介!失敗しない選び方も徹底解説

それでは、TecTecTecのゴルフ用レーザー距離計「Mini」について、機能面・操作面の特徴を見ていきましょう。

特徴① 最大の特徴は、小ささ・軽さ!ポケットに入れたままプレーできる

Miniの最大の特徴は、軽くて小さくて扱いやすい点です。TecTecTec史上で最小・最軽量モデルとなりますので、同社の既存モデルと比較してみると違いは一目瞭然です。

モデル サイズ 重量 体積*
ULT-X 800・1000 110×76×41mm 207g 342cc
VPRO 500・500S 104×72×41mm 190g 307cc
Mini 92.7×77.7×40mm 118g 288cc
*体積は、縦×横×高で算出した参考数値で、実際の製品体積ではありません。

特に重さはスマホよりも軽く、他メーカーと比べても抜きん出ています。

≫ 小型・ミニサイズのゴルフ レーザー距離計!おすすめランキング!

距離計はどのメーカーも専用ケースが有料・無料であるものの、ラウンド中に使用してみると出し入れが面倒という声も一部であります。

ゴルフは何かと荷物が多いスポーツですので、ポケットに入るサイズというのはとても大きなポイントです。これを第一条件として探される方も少なくありません。

特徴② 最大測定距離は800ヤード、測定スピードは約0.5秒

レーザー距離計の性能を表す上で最も分かりやすいのが最大計測距離です。Miniは、小型ながらも800ヤードまで計測することができます。

マスターズで優勝した松山英樹プロでも、飛距離は330ヤードぐらいですので、800ヤードあればスペックとしては十分ではないでしょうか。

計測速度については、公表していないメーカー・製品が多いのですが、TecTecTec社では全モデルで好評されていますので、自社製品に対する自信が感じ取れます。

Miniの測定スピードは0.5秒ですので、ストレスなく計測できます。

特徴③ ピンモードを搭載!そしてバイブレーションで知らせてくれる

レーザー距離計の仕組みは、測定対象にレーザーを照射し、反射して帰ってくるまでの時間を測定して距離を算出します。

ゴルフで使用する際は、ピンまでの距離を測定するケースが多くなりますが、後ろに林や起伏などがあると、背景を測定してしまうことがあります。

Miniには、ピンモードが搭載されていて、背景よりも近いものを優先して測定してくれますので、ピンと背景を見分けて自動的に検知してくれます。

さらに、測定が行われるとバイブレーションで知らせてくれます。ピンモードの場合、ピンを探しながらの測定になりますので、バイブレーションで捉えたことが分かることで使い勝手がぐっと上がります。

特徴④ スロープ機能(傾斜モード)も搭載されている

Miniはサイズこそ小型ですが、レーザー距離計としての機能はしっかり搭載されています。

一般的にはスロープ機能・高低差機能と呼ばれる傾斜モードが備わっていまして、高低差を考慮した打つべき目安の距離が分かります。

▼実際に傾斜モードを使って測定している動画です。

通常の測定では直線距離が測られますが、本体側面のスイッチをスライドさせると傾斜モードに切り替えることができ、打ち上げ・打ち下ろし、高低差、打つべき目安距離の3つの情報がスコープ内に表示されます。

日本国内のコースは、起伏に富んだ丘陵コースが多いため、傾斜モードは、是非、使ってもらいたい機能です。

なお、公式大会に出場される方の場合、高低差機能付きの距離測定器の使用が禁止されているケースが大半だと思います。

その場合、前述のスイッチ操作により傾斜モードをオフにできますし、オフになっていることが外観からも第三者が分かります。

特徴⑤ 充電式ではなく、電池式

Miniは、充電式ではなく電池式となっています。電池の種類はCR2型リチウム電池で、ネットや家電ショップで購入することができます。

≫ CR2電池をAmazonで見てみる

電池式の利点としては、前日に充電する必用が無い点です。予備電池をバッグに入れておけば電池切れの心配もありません。

特徴⑥ 付属品も充実!

出典:rakuten.co.jp

Miniは、付属品も充実していて、電池、専用ケースなどもしっかり付属しています。他メーカーでは専用ケースが別売りのところもありますので、Miniはコスパも優れています。

<付属品>

  • CR2型電池
  • 専用ケース、ストラップ
  • マイクロファイバー布
  • 取扱説明書、オーナーズマニュアル
  • 保証書

TecTecTec Miniの使用者による感想・評価

ゴルフユーチューバーのなみきちゃんが、ゴルフ場で実際に使用して、使い方・特徴を解説しています。

  • 軽くてとても使いやすいです。測定が早く、振動で教えてくれるのがいいです。…この価格で高低差モードありはありがたいです。某メーカーより測定が早いと友人が言っていました。
  • 以前から皆さんの評価からテックテックテックの物が良いと思っていましたので迷いなく購入しました。使用した感想は、とても軽くてお尻のポケットに入れたままプレイできます。表示もとてもクリアで見やすいです。
  • ポケットに入るサイズを探していたところ、こちらのタイプが新発売されましたので購入しました。購入条件は、小さい・バイブレーション機能・高低差・ピンモードでした。値段の割にはいいかと思います。
引用:GDO
  • 小さな距離計が欲しかったのですが、色々探し悩んでいたところテックテックテックmini発見即買いです。値段、大きさ、軽さと良い買い物しました。
  • コンパクトだけど機能、性能ともに大満足です。使い方も簡単で分かりやすい。
引用:rakuten.co.jp

TecTecTec Miniのスペック

計測範囲 800ヤード
高低差計測
大きさ 92.7×77.7×40mm
重量 約118g
測定精度 ±1ヤード
測定スピード 約0.5秒
手ブレ防止
電池 2ヶ
防水
保証期間 2年(1年保証+無料会員登録1年追加)

TecTecTec Miniの発売価格

Miniのメーカー希望小売価格は、16,940円です。

この種の海外メーカーの製品は、日本人の手には大き過ぎる傾向がありましたが、ポケットにも入る小型版ということで注目の商品です。

当記事を執筆した時点での小売価格は、amazon、楽天ともにメーカー希望小売価格と同じ金額でしたので、どちらで購入しても同じ価格となるようです。

amazonか楽天かポイント等の関係で買いやすい方でお求めになられると良いと思います。

【2021年】ゴルフ レーザー距離計 おすすめ10種をランキングで比較・紹介!失敗しない選び方も徹底解説

TecTecTec ULT-X 800を徹底解説!使い方・特徴・評価まとめ

TecTecTec VPRO 500・VPRO 500Sを徹底解説!使い方・特徴・評価まとめ

 







ボイスキャディ CL2を徹底解説!使い方・特徴・評価まとめ

ゴルフ用のレーザー距離計測器「ボイスキャディ CL2」について、使い方・特徴・評価を取り上げます。 ボイスキャディ CL2 Amazon 楽天市場 ゴルフダイジェスト ボイスキャディ CL2の特徴 ボ …

GOLFBUDDY ゴルフバディ aim L10を徹底解説!使い方・特徴・評価まとめ

ゴルフ用のレーザー距離計で小型で注目の「GOLFBUDDY aim L10」について、使い方・特徴・評価を取り上げます。 GOLFBUDDY ゴルフバディ aim L10 Amazon 楽天市場 GO …

FineCaddie ファインキャディ J300とJ100の違いを徹底解説!

※FineCaddie全モデル比較完全ガイドは、下記記事をご覧ください。 ≫ FineCaddie ファインキャディ レーザー距離計の全モデルを徹底比較【選び方・おすすめモデルが分かる完全ガイド】 ゴ …

FineCaddie ファインキャディ J300を徹底解説!使い方・特徴・評価まとめ

※FineCaddie全モデル比較完全ガイドは、下記記事をご覧ください。 ≫ FineCaddie ファインキャディ レーザー距離計の全モデルを徹底比較【選び方・おすすめモデルが分かる完全ガイド】 ゴ …