球が上がりやすいドライバーについて、2023年のおすすめモデルをランキングで紹介します。
ドライバーで球が上がりやすいと一口に言っても、実現するための要素は、打ち打し角やスピン量など、一つではありません。
ランキングで厳選した各ドライバーについて、おすすめのポイントをまとめてありますので、自分にあったドライバーを選ぶ際の参考にしてみてください。
第1位 PING G430 HL MAXドライバー
ここがポイント
- 移動式ウェイトと可変スリーブを搭載していて、弾道調整が超充実している
- G430の通常モデルと同じデザインでかっこいい
- ロフト角12°もあるので、打ち出しから高くしたい人におすすめ
- クラブ重量は270g前後でかなり軽い
G430 HL MAXドライバーは、2022年に発売のG430シリーズに後から追加された、高弾道・軽量バージョンです。
ヘッドは既存のG430とほぼ同じと言われていますので、基本性能はそのままに、ウェイト・シャフト・グリップの軽量化が図られています。
Gシリーズ特有のミスに対する強さを残しつつ、高弾道で飛ばせます。
なお、クラブ重量は266g(35シャフト)、274g(45シャフト)とかなり軽めのため、この軽さがプラスに働く方が対象となります。

第2位 テーラーメイド ステルスグローレ+ドライバー
ここがポイント
- 話題のカーボンフェースが搭載されている
- ドローバイアスでスライス抑制効果もある
- グローレの要素が入っていて、日本人が使いやすい設計になっている
「グローレ」は、テーラーメイドが日本市場向けに展開しているシリーズで、つかまりが良い、グリップが細いなど、日本人に合わせた要素が盛り込まれています。
その「グローレ」と「ステルス」が融合したのが「ステルスグローレ」シリーズで、最新テクノロジーを搭載しつつ、日本人に合うように設計されているので、日本人にとっては良いとこ取りです。
更にポイントなのは、これまでグローレ融合モデルは軽量モデルのみでしたが、「ステルスグローレ」では一般的な重量のモデルが「ステルスグローレ+」発売されています。
高弾道モデルは軽量なものが多い傾向がありましたが、普通の重量で使いたい方には、待ってました!のドライバーです。
勿論、シャフト選択により軽いクラブにすることもできますので、ヘッドスピードが遅めの方にも対応しています。

第3位 ダンロップ ゼクシオ12 ドライバー
ここがポイント
- スライス抑制、高弾道、ミスへの許容性など、やさしい要素が全て備わっている
- グリップ側に重量があるため、楽に振れてスイングが安定しやすい
- クラブ重量は280g前後でかなり軽い
- 澄み切った金属音が好みの方におすすめ
ゼクシオ12ドライバーは、国内で圧倒的な人気を誇るゼクシオの12代目モデルです。
シリーズは2000年から途絶えず続いているのは、ゴルファーから長く支持されていることの現れです。
ゼクシオ12 ドライバーの特徴としては、軽量・高弾道・つかまりの良さ・ミスへの強さがあり、簡単に言えば、やさしい要素が全て詰め込まれています。
何を使って良いか分からない方は、ゼクシオを選べば先ず間違いないでしょう。
なお、クラブ重量は20gほど軽めのため、一般的な重さの物が良い方は、同時発売されているゼクシオX ドライバー2022から検討されると良いでしょう。

第4位 テーラーメイド ステルス2 HDドライバー
ここがポイント
- ハイドロー仕様で、高弾道が出やすい
- ドローのバイアス度合いは、ほんのりつかまるぐらい
- カーボンフェースは、前作の物より打音・打感が向上
- ロフト角12°もあるので、打ち出しから高くしたい人におすすめ
- アスリート向けモデルと同じデザインでかっこいい
ステルス2 HDドライバーは、ステルス2シリーズの全3機種のドライバーの中で「High Draw」仕様の最もやさしいモデルです。
他の2機種はアスリート向けでツアープロに使われるモデルですが、ステルス2 HDは性能はガラッと変わってやさしいモデルとなっています。
3機種全てでデザインテイストが同じため、ツアープロが使用するモデルと同様のデザインになっていて、カッコ良さ・所有感が得られるのもポイントです。
なお、名前からはハイドローが打てるモデルと読み取れますが、テーラーメイドは基本的にフェードバイアスのため、ドローといってもややつかまる程度です。
スライサーでスライス改善を期待する場合は、第2位で取り上げたステルスグローレ+ドライバーの方がオススメです。

第5位 ブリヂストン B3 SDドライバー
ここがポイント
- フェースの上方が大きく撓んでくれるので、打ち出しが高くなりやすい
- スイートエリアが広く、特に左右の打点ブレに強い
- クラブ重量は280g前後でかなり軽い
- DDの方を選ぶと、スライス抑制効果がとても大きく、スライサーにはかなりおすすめ
ブリヂストンのB3シリーズは、SDとDDの2タイプのドライバーがあります。
SD(Straight Drive)は真っすぐ飛ばしたい方に適していて、DD(Draw Drive)はスライスが出やすい方に適しています。
スライサーでなければSD、スライスが決まって出てしまう方はDDを選ぶと良いでしょう。
B3ドライバーは、SP-CORと呼ばれるフェース面を裏側から支える構造により、反発エリアが広いのが特徴です。
加えて、フェース面の両端のミーリングを粗くすることで、左右の打点ブレに強さを発揮して、直進性に優れています。
