距離・弾道測定器 ランキング

【2023年】赤色で見やすさ抜群のゴルフ レーザー距離計!おすすめランキング!

投稿日:2023年9月24日 更新日:

ゴルフ用のレーザー距離計は、屋外で使用するため、日照条件や背景の具合によって、測定結果が見にくくなることがあります。

一部のモデルでは、測定結果に表示に一般的な黒色ではなく赤色が用いられ、抜群の見やすさを提供してくれます。

本記事では、赤色表示に対応したゴルフレーザー距離計について、おすすめモデルをランキング形式で紹介します。

第1位 ニコン COOLSHOT PROⅡ STABILIZED(2021)

赤・緑の2カラー表示+手ブレ補正で、使いやすい

日本の老舗カメラメーカーであるニコンの最上位モデルです。

表示には赤と緑の2色が使われていて、デジカメを製造しているメーカーのため見やすさは抜群です。

カメラメーカーならではの高性能な手ブレ補正機能も搭載されていますので、見やすさだけでなく、測定のしやすさも優れています。

NIKONのブランド力もありますので、所有感を大事にされる方にもオススメです。

▼使い方・評価・感想などの詳細はこちらの記事をご覧ください。

ニコン COOLSHOT PROⅡ STABILIZED(2021)を徹底解説!使い方・特徴・評価まとめ

計測範囲 1200ヤード 表示 赤・緑
大きさ 100×75×42mm 重量 約180g
手ブレ防止 高低差計測 〇(防水、防曇)

第2位 FineCaddie ファインキャディ J1000

赤・緑の2カラー表示+高級感のある外観

Fine Caddieの中の最上位モデルです。

先程のニコン(COOLSHOT PROⅡ STABILIZED)と同じく、表示には赤と緑の2色が使われています。

Fine Caddieはモデル数が多く、売れ筋ランキングに色々なモデルがランクインしています。

その理由の一つが他メーカーにはない高級感のある外観で、プラスチッキーな質感とは一線を画します。

▼使い方・評価・感想などの詳細はこちらの記事をご覧ください。

FineCaddie ファインキャディ J1000を徹底解説!使い方・特徴・評価まとめ

計測範囲 1000メートル 表示 赤・緑
大きさ 108.8×37.6×67.8mm 重量 約171g
手ブレ防止 高低差計測

第3位 DANACT レーザー距離計

赤色表示・黒色表示を切替できる

DANACTレーザー距離計は、2万円を切る低価格でありながら、赤色表示に対応しているため、非常に人気があります。

このモデルが他メーカーの製品と大きく異なるのは、赤色表示だけでなく、黒色表示に切り替えることができる点です。

背景が赤に近い色合いの時など、黒色の方が見やすい場合も有り、本体側面にあるボタンで簡単に切り替えることができます。

▼使い方・評価・感想などの詳細はこちらの記事をご覧ください。

Danact ダナクト レーザー距離計を徹底解説!使い方・特徴・評価まとめ

計測範囲 660ヤード 表示 赤(黒に切り替え可)
大きさ 114×73×40mm 重量 約175g
手ブレ防止 高低差計測

第4位 EENOUR Ultra-mini U1000PRO

赤色・緑色の2カラー表示+輝度調節で見やすい

Ultra-miniは、U1000PROとU800の2モデルあり、どちらも非常に良く入れています。

赤色・緑色の2カラー表示に対応しているのは、上位モデルのU1000PROで、4段階の明るさ調整機能も搭載していますので、日照条件などに左右されずに見やすさが確保されます。

Ultra-miniが人気の理由として、低価格に加えてデザインの良さがあります。

小型・軽量なのに加えて、ドイツのドイツのプロダクト・アワードにてデザイン賞も受賞しています。

アルミニウムボディによるメタル独特の光沢と質感は、他に無いデザインの良さと高級感を引き出しています。

▼使い方・評価・感想などの詳細はこちらの記事をご覧ください。

Ultra-mini U1000PRO レーザー距離計を徹底解説!使い方・特徴・評価まとめ

計測範囲 1094ヤード 表示 赤・緑
大きさ 94.5×55×33mm 重量 127g
手ブレ防止 高低差計測

第5位 TecTecTec ULT-S PRO

赤色表示+手ブレ補正機能

TecTecTecのレーザー距離計は、米国Amazonにてレーザー距離計部門での販売数で5年連続1位を記録したことで、日本でも注目のメーカーです。

ULT-S PROは、赤色表示に加えて、ニコン以外では珍しい手ブレ補正機能を搭載しています。

さらに、スコープ内の表示は、周囲の明るさに合わせて最適な明度に調整してくれるため、天候や背景によらず、常に見やすいのが特徴です。

▼使い方・評価・感想などの詳細はこちらの記事をご覧ください。

TecTecTec ULT-S・ULT-S PROを徹底解説!使い方・特徴・評価まとめ

計測範囲 1200ヤード 表示
大きさ 112×76×42mm 重量 204g±5g
手ブレ防止 高低差計測

第6位 ニコン COOLSHOT 50i(2021)

赤色表示+マグネット

50iは、ニコンのCOOLSHOTで、唯一、マグネットが搭載されているのが特徴です。

マグネットにより、カートフレームやアイアンヘッド(素材による)などに装着することができ、持ち運びのストレスを大幅に緩和してくれます。

先に紹介したCOOLSHOT PROⅡ STABILIZEDと比べると、表示色は赤1色、手ブレ補正機能は未搭載となっていますが、その分、価格は2/3ぐらいとなっています。

▼使い方・評価・感想などの詳細はこちらの記事をご覧ください。

ニコン COOLSHOT 50i(2021)を徹底解説!使い方・特徴・評価まとめ

計測範囲 1200ヤード 表示
大きさ 100×75×38mm 重量 約175g(電池を除く)
手ブレ防止 高低差計測 〇(生活防水)

全機種の機能比較表・まとめ

モデル 表示 測定距離
(yard)
高低差
計測
手ブレ
防止
サイズ
(mm)
体積
(cm3)
重量
(g)
NIKON
COOLSHOT PROⅡ
STABILIZED
赤・緑
(2カラー)
1,200 100×75×42 315 約180g
FineCaddie
J1000
赤・緑
(2カラー)
1,094 108.8×37.6×67.8 277 約171g
DANACT
(黒に切替可)
660 114×73×40 333 約175g
EENOUR
Ultra-mini
U1000PRO
赤・緑
(2カラー)
1,094 94.5×55×33 172 127g
TecTecTec
ULT-S PRO
1,200 112×76×42 358 204g±5g
NIKON
COOLSHOT 50i
1,200 100×75×38 285 約175g
※ボリュームは縦×横×高で算出した参考数値で、実際の製品体積ではありません。

本記事で取り上げた赤色LEDで見やすさ抜群のゴルフ用レーザー距離計ついて、機能や性能を比較表にまとめました。

見やすさ重視で言えば、赤・緑の2カラーに対応しているニコン COOLSHOT PROⅡ STIBILIEZEDFineCaddie J1000が断然おすすめです。

赤1色の表示で十分という方は、EENOURのUltra-mini U1000PROがデザインと性能の良さからおすすめです。

▼レーザー距離計の総合おすすめランキングはこちらの記事をご覧ください。

【2023年】ゴルフ レーザー距離計 おすすめ17モデルをランキングで比較・紹介!失敗しない選び方も徹底解説

▼GPSナビの方を検討されている方は、こちらの記事をご覧ください。

【2023年】腕時計型GPSゴルフナビ おすすめモデルをランキングで解説【低価格編・コスパ重視編・高機能編】

【2023年】PDA型GPSゴルフナビ!おすすめモデルをランキングで比較・紹介【スマホ型で見やすい人気機種】

 

あわせて読みたい

当サイトの人気記事







-距離・弾道測定器, ランキング
-

関連記事

飛距離が出るドライバー 2019年 おすすめランキング

飛距離が出るドライバーの最新版はコチラをご覧ください。 ⇒飛距離が出るドライバー おすすめランキング 2019年モデルのドライバーはテーラーメイドのM6、M5、キャロウェイのEPICFLASHを始め、 …

GOLFBUDDY ゴルフバディ aim w11を徹底解説!使い方・特徴・評価まとめ

ゴルフ用の腕時計型GPSゴルフナビでゴルフバディから発売の「GOLFBUDDY aim W11」について、使い方・評価について取り上げます。 GOLFBUDDY ゴルフバディ aim W11 Amaz …

グリーンオン ザ・ゴルフウォッチ A1-Ⅱを徹底解説!使い方・特徴・評価まとめ

ゴルフ用の距離測定器・GPSナビを取り扱うグリーンオンから、ザ・ゴルフウォッチ A1-Ⅱが発売となりました。従来のA1から新たに生まれ変わったA1-Ⅱについて、使い方・特徴・評価を取り上げます。 ザ・ …

レディースドライバー おすすめランキング【2020年】飛距離が出る!やさしい!人気モデルはコレだ

レディース用のドライバーで、やさしく飛距離が出るモデルについてランキング形式で紹介します。 2020年版ということで、当記事執筆時点で、メーカーの公式サイトで最新モデルとして掲載されているものを対象に …

【2022Amazonプライムデー】お買い得なGPSゴルフナビまとめ

2022年のAmazonプライムデーは、7月12日・13日に開催となっています。 楽天のお買い物マラソンとは違って、1年に一回しか開催されないビッグセールです。 最大で10,000ポイントまで還元され …