飛距離が出るドライバー

最適なスピン量は?ドライバーの飛距離との関係を把握しよう

投稿日:2018年12月19日 更新日:

ゴルフの飛距離を決める要素は幾つかあり、その一つがスピン量です。この記事ではボールのスピン量について、飛距離との関係を取り上げます。

飛距離を決める3要素とは?

ゴルフでも野球でも同じですが、飛距離を決定する要素は3つあります。ボール初速、打ち出し角、そして、ボールのスピン量です。

ドライバーの飛距離アップのコツ、飛距離を決める3つの要素とは!?

どれぐらいの速さで、どの角度で飛び出し、スピンはどの方向にどれだけ掛かっているかで、飛距離が決まります。

ボールのスピン量とは?

ボールのスピン量とは、バックスピンの量です。パッティングの場合は、転がる方向へ順回転が掛かりますが、ドライバーショットではバックスピンが掛かります。

バックスピンが掛かることで、ボールには上に上がろうとする力が働き、この力が程よいとボールが上がり過ぎず、そして、早目に落下することなく、ボールをより遠くに飛ばすことができます。

最適なスピン量は?

まず、一般的なスピン量ですが、これは体格、スイングなどによりますので一概に言えませんが、スピン量が少ない人で2000回転/分、多い人で5000回転/分と言われています。ちなみにアマチュアは3000~5000回転/分ぐらいと言われています。

では、最適なスピン量は如何ほどかですが、これは打ち出し角やヘッドスピード(正確には、ミート率も加味したボールスピード)にもよります。アマチュアゴルファーでしたら大凡で、打ち出し角が15°ぐらい、スピン量が2000~2500回転/分が一つの目安になるかと思います。

ドライバーは低スピンモデルが増えている

先ほど、アマチュアの平均が3000~5000回転/分という数字を紹介しました。理想的なスピン量と比べると、かなりスピン量を減らす余地があることが分かります。

そのため、PINGのG400 LS TECドライバーに代表されるように、ロースピンを意識したモデルが発売されています。

PING G400 LS TECドライバーの試打・評価・感想

スピン量を減らすことが飛距離アップにつながる

ここまでの説明で分かる通り、大凡平均的には、スピン量が多すぎるゴルファーが多いと言えます。もちろんスピン量が少なすぎる方、適正な方もいますので、ご自分のスピン量を把握することが重要です。

スピン量が多い方は、スイングの見直し、ティーの高さの調整、ドライバーに重心調整機能があれば最適重心に調整する、といったことが改善のポイントとなりえます。

重心と飛距離の関係

低重心・高重心とドライバーの飛距離との関係

浅重心・深重心とドライバーの飛距離との関係

ヘッドの重心角とドライバーショットとの関係

 

あわせて読みたい

当サイトの人気記事







-飛距離が出るドライバー
-, ,

関連記事

PRGR RSドライバー2020(RS5)の最新情報まとめ

PRGRの2020年モデルとなるRS5ドライバーが公式発表されました。3種類のドライバーの特徴・試打・評価を取り上げます。 RSドライバー 2020(RS5) GDOで探す 楽天市場で探す Amazo …

PINGの歴代Gシリーズを一挙紹介!Gドライバーは初代ではなかった!

PINGから発売のGシリーズはドライバーからアイアンまであり、ウッドを中心に人気のモデルとなっています。実はこのGシリーズ、G2、G5、G400といったモデル名に加え、付記されるSFT、LS TEC、 …

G430のMAXのドロー設定 vs SFTドライバー、どちらがドローバイアスか?【スライサーは必見です】

PINGのG430シリーズは、前作と同じくドローバイアスのSFTタイプが用意されていて、スライサーには注目のモデルとなっています。 一方で、スタンダードタイプのG430 MAXドライバーもウェイト調整 …

ステルス PLUSドライバー 2022の試打・評価・感想

テーラーメイドの2022年モデル、ステルス PLUSドライバーについて、製品の特徴、試打した感想・評価を取り上げます。 ステルス PLUSドライバー テーラーメイド公式ストア Amazon 楽天市場 …

TSi4ドライバーとTS4ドライバーの違いを徹底解説!

▼TSi4ドライバーの最新情報については、下記記事をご覧ください。 ≫ TSi4ドライバーの試打・評価・感想 タイトリストのTSi4ドライバーとTS4ドライバー。 「4」のモデルは、なかなか市販された …